サブセンサユニット設計仕様書の作成

[wpdm_package id=’432′]

設計仕様書は、図面やソースコードを作成するにあたり、具体的な実現実現方法を記載します。
アマチュアの方が省略しがちで、しかもあとでどうしてこういう設計にしたかなぁ… と自己矛盾に陥る部分です。
ぜひ、設計の指針として、回路図とかソースコードとか3D図面を作成する前に、設計仕様書を作成し、どうしてそういう設計至ったのか記録を残すようにしてください。

また、この部分で検討を進めれば、「あとは作るだけ」という楽観的な進め方ができます。
つまり、図面化等を「作業」とできるため、作業工数の見積もりが容易になったります。

設計仕様書は、要求仕様書を満たすべく各ユニットの役割と具体的実現方法を記載するものです。

本章では、まずはおおまかに設計仕様とした資料を例としました。
作成の手順としては、使いたいデバイスとか、実現したい機能をまずは列挙することが大切です。
この版では、現実的に実現できるかの検討はまだせず、このデバイスとこの機能で実現できるのではないかな。という全段階での検討結果を記載しています。

必要な機能や検討しているデバイスを出し合った上で、双方の機能を実現できるよう詳細にデータシートを精査して、次版で精度の高い仕様書として仕上げます。

まずは、ここでは希望も含めた使用を作成してみましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください