デビ庵 〜Debianのインストール(GUI編)〜

Debianのインストール(GUI編)

debian 9(stretch) 10(buster) 共通

Debianの入手とインストーラの作成

~デビ庵~ ディストリビューションの紹介とインストーラ作成
にまとめました。

インストール開始

インストールメディアから起動するよう、UEFI/BIOSを設定しておきます。

今回は、PCにdebianのみインストールする場合を説明します。
(WINODWSとのデュアルブートは別途説明します)

サーバ運用する場合は、インストール中にsshを選択するとリモート接続できて便利です。

起動すると以下の画面になります。

Graphical InstallではGUIでのインストールになり、InstallではCUIでのインストールになります。
選択をマウスで行うかキー入力するかの違いだけで、設定、インストール結果は同じです。

今回は、GUIでインストールしてみます。
Graphical Installを選び、[Enter]を押します。

インストール時の言語の選択。
日本語を選ぶと、インストール中の表示が日本語表示になります。
「日本語」を選択して[Continue]を押します。

表示の言語、タイムゾーンの選択。
日本語を選ぶと、CUIで使用(SSHでリモートログインした場合など)も日本語表示になります。
また、時計が日本時間になります。
「日本語」を選択して[続ける]を押します。

キーボードを選択します。
日本語キーボードの場合は「日本語」を選択し、[続ける]を押します。

ホスト名を入力します。
ドメイン名はつけないようにします。[続ける]を押します。

ドメイン名を入力します。
ホスト名はつけないようにします。[続ける]を押します。

rootのパスワードを設定します。
同じパスワードを2回入力します。[続ける]を押します。

ユーザのフルネームを設定します。
アカウント名ではありません。[続ける]を押します。

アカウント名を設定します。
ここで設定したアカウント名でログインします。[続ける]を押します。

パスワードを設定します。2回入力します。[続ける]を押します。

ディスクパーティショニングの方法の設定をします。
初めての場合は「ガイド – ディスク全体を使う」を選ぶと良いでしょう。
LVMを使用したい場合はLVMをセットアップするを選択します。
持ち運ぶPCの場合は暗号化しても良いですが、HDD(SSD)が壊れて起動しなくなった場合などデータ取り出しが困難になります。
[続ける]を押します。

選択し次に進みます。[続ける]を押します。

パーティション(ディスクのスライス)の設定をします。
PCにdebianのみインストールする場合は、/home,/var,/tmpを分割しておく良いでしょう。起動しなくなった場合でも/homeのデータを復旧できる可能性が高くなります。
デュアルブートやバーチャルマシン(VirtualBox等)の場合は1つのパーティションで良いです。
[続ける]を押します。

決定し次に進みます。[続ける]を押します。

[いいえ]を選び[続ける]を押します。

インターネットに繋がって(DHCPで)いる場合アーカイブミラーの選択になります。
日本を選択します。[続ける]を押します。

アーカイブミラー(今後のアップデート等でダウンロードする先)を選びます。
近いところと選ぶのが原則ですが、ここでは上記の通り選びました。
[続ける]を押します。

通常はプロキシを通さないと思いますので、空欄のまま「続ける」を選びます。
プロキシを設定する場合は、ホスト名を入力します。

利用状況をdebianプロジェクト(開発元)に送っても良いかという質問です。
アプリケーションの利用状況を調査し、どのアプリケーションをパッケージに優先的に入れるか決めるために使われるようです。
個人情報については、debianプロジェクトにについては信頼して良いでしょう。
協力するかどうか決め、選択してください。
[続ける]を押します。

インストールするアプリケーションを選びます。
GUIで使用する場合はGNOME,Xfce,KDE,Cinnamon,MATE,LXDEのいずれかを選択します。初心者にはGNOMEかKDEがオススメですが、好みで決めれば良いと思います。
軽いのはXfceです。
サーバ用途の場合はsshも選択しておきましょう。(後でもインストールできます)
[続ける]を押します。

ブートローダをインストールします。
[続ける]を押します。

最初のHDD(SSD)を選択します。
複数HDD接続がある場合は、/dev/sda , sdb… とありますが、/dev/sdaを選択します。
UEFIの場合は警告が出る場合がりますが、HDD(SSD)の先頭にインストールします。
[続ける]を押します。

インストール完了です。
インストールメディアを取り外して[続ける]を選択すると再起動します。
BIOS/UEFI設定で、/dev/sda(最初のHDD)から起動するように設定してください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください